ウーパールーパーとイモリ
ウーパールーパーとイモリの違い
ウーパールーパーと似た生き物にイモリがいます。イモリはトカゲのような姿で、陸上だけでなく水中でも活動する生き物です。また、テトロドトキシンという毒を持っており、イモリを触れた手で目などを触ると毒に冒される恐れがあります。
それに対しウーパールーパーは水中のみで活動する生き物で、特別な毒を持ってはいません。しかし、両生類特有の病気などは持っている可能性があるため、手で触れたあとはしっかりと手洗いが必要です。
ウーパールーパーは何にでも噛みつく
ウーパールーパーは目があまり良くないため、餌かどうかを判断することができません。そのため、動くものを微かに感じ取り、とりあえず口に入れ、餌かどうかを判断します。
つまり、動くものにはとりあえず噛みつくのです。
もし、ウーパールーパーとイモリを混泳させた場合、ウーパールーパーはイモリに噛みつく可能性があります。しかしイモリは毒をもっているため、ウーパールーパーが毒に冒される可能性もあります。
イモリを餌としている鳥などもいるため、非常に強い毒ではないかもしれませんが、ウーパールーパーほどの体の大きさには、強い毒になることも考えられます。
イモリが攻撃することも
ウーパールーパーと同じくイモリも肉食の生き物です。なので、餌として赤虫などの虫を食べます。そして、オタマジャクシも食べます。
ウーパールーパーは、カエルでいうとオタマジャクシと同じ状態です。そのため、イモリと混泳させることで、ウーパールーパーが食べられてしまうことも考えられます。
このように、ウーパールーパーとイモリは生活環境も違えば、お互いが攻撃しあうこともあるため、混泳は避けた方が良いです。
スポンサーリンク
関連ページ
- サンショウウオ
 - 熱帯魚
 - コリドラス
 - エビ
 - ザリガニ
 - プレコ
 - ボウフラ
 - 金魚
 - ドジョウ
 - ヤマトヌマエビ
 - ピラニアと混泳できる?
 - ピンポンパールと混泳させる
 - ベタとの相性
 - 古代魚ポリプテルス
 - 一緒に飼える魚
 - 魚を混泳させる
 - コリドラスを混泳させる
 - ディスカスの混泳はおすすめ?
 - エビは混泳させられるのか?
 - 金魚を混泳させる場合
 - 貝の混泳は可能?
 - 混泳はストレスになる
 - アカヒレを混泳させる
 - 混泳はサイズに注意すれば実現できる?
 - イモリの混泳は可能?
 - エンゼルフィッシュを混泳させる
 - オトシンクルスと混泳させて水槽を掃除してもらう
 - カメを混泳させた場合
 - カエルは混泳できるの?
 - ウーパールーパー同士で混泳させると共食いする?
 
